ビデオポッドキャスト

ビデオポッドキャスト(ビデオポッドキャスト)というのは、音声のみだったポッドキャストに動画を追加したものです。今では珍しいことではありませんが、実装された当時は非常に話題を呼んだ機能の一つです。アニメやバラエティー番組などのコンテンツを個人レベルで配信できるということも魅力ではありますが、映像の表現力が加わったため、ポッドキャストでは不可能だった多彩な番組を楽しむことができます。特に海外の動画コンテンツに関して言えば、Youtubeなどよりクオリティーのたかいものが結構あったりします。(しかし、個人的にはVimeoの方が質は高いような気もします) お気に入りの番組が無いかどうか一度探してみるといいかもしれませんね。(個人的にはビデオポッドキャストならYoutubeボイスブログならポッドキャストと使い分けたほうがいいような気がします)

使われている技術と歴史

基本的に、通常のポッドキャストと同様、RSS2.0を用いて番組の配信を行う形式です。2005年ごろに動画の再生機能を搭載しているiPodがリリースされたことから、このような動画のPodキャストが生まれ始め、急速に普及し始めて来たのです。 今現在はYoutubeやその他動画配信サイトなどで一般化されているストリーミング形式が一般的になってはいますが、より高画質で高音質で見られるのかといった面や、読者に自動で次の動画を配信してくれるという面で、連載形式のプロダクトには持ってこいの性質があります。

始め方

もしビデオポッドキャストを見てみたいということでしたら方法は物凄く簡単です。番組の登録には2つの方法があります。1つは「iTunes Music Store」に紹介されている番組を登録する方法。もう1つは、一般のブログサイトやポータルサイトなどで公開している番組を登録する方法です。

iTunes Music Storeのビデオポッドキャストを登録する場合

iTunes Music Storeでは、ポッドキャストの1ジャンルとしてビデオポッドキャストが紹介されています(無料で視聴可能)。興味のあるジャンルの中に気に入った番組を見つけたら、ボタンを押すだけ登録できてしまうシンプルな操作体系が魅力です。iTunesを起動したら、画面左側の『ソース』リストにある「Music Store」を選択すると、画面の右側にiTunes Music Storeが表示されます。この中の『ジャンルを選ぶ』で[Podcast]を選択すると、ビデオポッドキャストやポッドキャストの紹介画面に切り替わります。この画面の下の方へスクロールしていくと、「ビデオポッドキャスト」の紹介エリアがあります。ここからさらに各番組の紹介ページへ移動し、[登録]ボタンをクリックすれば、番組が登録されます。

その他のビデオポッドキャストを登録する場合

ビデオポッドキャストは世界中のWebサイトで番組の配信が行われており、iTunes Music Storeだけでは把握しきれません。「もっといろんな番組を体験したい!」と感じたら、番組へのリンクを集めたポータルサイトを活用して、見たい番組のWebページにアクセスするのが効率的です。番組のWebページには登録用のバナーがあり、これをiTunesの『ソース』リストにある『Podcast』へドラッグすることで、登録が行われます。

過去のタイトルがグレーで表示されているのはなぜ?

iTunesでは、過去のコンテンツも含んだ大量のデータを一度にダウンロードしなくても済むように、番組を登録した時点では最新のデータだけしかダウンロードされないようになっています。過去のタイトルをダウンロードする場合は、タイトル名の右に表示されている『入手』ボタンをクリックしましょう。番組の長さや画質・音質にもよりますが、1タイトルだけなら短時間でダウンロードが済みます。

更新のチェックはどのタイミングで行われるのはいつ?

番組が更新されたかどうかのチェックは、初期設定では1日1回行われることになっています。「今すぐ確認したい!」という場合は、番組名を右クリックして表示されるメニューから[Podcastを更新]を選択して、手動で確認できます。なお、チェックの頻度は『設定…』ボタンをクリックして変更することができます。